RHEL系(CentOS6.2)で、MumbleサーバのICEインターフェイスを使いたいと思ったので、インストールを行なうとともに、作業をメモってみました。zeroc-iceは、Debian/Ubuntu であれば、その …
mumble(murmur)のサーバー起動スクリプトの作成
だいぶ昔に作成した、ボイスチャットのサービス起動スクリプトが色々とおかしかったので、公式のイニシャライズスクリプトを参考に手直しをしてみました。(自分のところのサーバーしか動作確認してません。)二重起動の防止とかをする必 …
WordPressにファビコンを設置する方法
WordPressで作成したブログに、ファビコンを設置したいと思います。ファビコンは、あまり聞き慣れない方もいらっしゃるかと思いますが、お気に入り登録時のタイトル横に表示される、小さなアイコンのことです。 それからファビ …
Twitterが「とても洗練された攻撃」を受けたようです
Twitterの公式ブログによる発表では、「調査の結果、ユーザー名、メールアドレス、セッションIDや暗号化されたパスワードなど、約25万人のユーザー情報にアクセスされた可能性がある」とのことで、攻撃に晒された可能性のある …
恵方巻きの方角について
節分とは季節の移り変わりを表す言葉で、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を意味していたらしいですが、特に立春の前日にあたる節分が一番大切にされるようになった、とのことです。季節の変わり目には、邪気が生じる …
WordPress の検索ウィジェットで「role属性」をなくす方法
role属性は、HTML5から新たに追加された属性で、Webページを構成する各要素に対し、役割を持たせる働きをします。日本語に訳すと「役割」なんですが。ロールプレイ(役割演技)とか良く言いますよね。この属性は、現行バージ …
WordPress の自動アップグレードを利用する方法
最新のWordPressでは、WordPress本体のアップデートや利用中のプラグインのインストールやアップデートがあった場合、管理ページからそれらを適用することができるようになりました。ただし、WordPressを設置 …
会社などでの「電子メールアドレス利用規程」のつくり方
情報漏えいの防止 送信の前には必ずもう一度相手先を確認する。 受信したメールには個人情報や機密情報が混ざっている場合があるので、安易に転送しない。 カーボンコピーを含めた複数送信をする際は、相手に知られてよい内容か慎重に …
ソースコードをかなりキレイに表示する「SyntaxHighlighter Evolved」を導入
このプラグインは「SyntaxHighlighter 3.x.x」と「SyntaxHighlighter 2.x.x」の両方のライブラリを備えており、好みに応じて設定画面で切り替えて使うことができます。WordPress …
インフルエンザの検索数が大流行時を超えたらしいです
2009年にいわゆる「新型インフルエンザ(A型、H1N1亜型)」が大流行したことは、みなさんもまだ記憶に新しいことでしょう。インフルエンザのサイト検索での検索数と、流行の規模には相関があるということらしいです。また、各都 …