ブログのプロフィール(自己紹介文)は結構重要だという話
ブログの記事を見ているときに、その内容に関心があったり、面白い内容だと感じた時、その方はもしかしたら、色々とそのブログ内を見てまわるかもしれませ ん。そんなとき、「このブログを作っている人はどんな人かな?」とも考えるかもしれません。そこで、ブログのデザインを整えて、いざ内容を書いていこう! と意気込む前に、先ずはプロフィールのページを設置してみました。自己紹介って、いざ書こうとするとなかなか難しいし、何を書いたらよいのかわかりません よね。それで自己紹介の書き方とか、プロフィールの重要性を説く他の記事を見ていると、だいたい以下の様なところがキモなのではないかと・・・。
管理人の情報を記載
当たり前ですが、どんな人が書いているのかってことですね。ハンドルネームはもちろんのこと、性別、年齢等も有効だと思います。あまり、個人が特定されるのはよくないけれども、自己紹介でおおよその人物が想像できるものが好ましいようです。加減が難しいですね。 何が得意なのかとか、こんなことが好きですとか、話題を絞って書いたり、それらをエピソードを通じて伝える方法が書きやすいのではないかと思います。似顔絵的なものの設置
プロフィールの画像も意外と重要で、リアルな写真ではなくても、アバター画像を添えるだけでも、随分と印象が違うようです。(自分は、とりあえず面倒なのでやめておこうと思う・・・。)何を提供するのかを記載
一体このサイトで何をするの?このサイトに来ると何があるの?ってことですかね。出来れば、「今後の目指すところ」を書くと良いようです。まあ、初めうちはなんにもないんですが・・・。管理人の連絡先を記載
ブログを見ている方が、どうしても直接連絡を取りたいときがあるかもしれない ので、メールアドレスや、ツイッター、フェイスブック等の「連絡先と手段」の案内を必ず入れよということ。・・・結局のところ、自分をある程度理解してもらって、興味を持ってもらうことが、自分のブログを見てもらうための第一歩ということなんでしょうね。
コメントを残す